| 2025年10月19日(日) |
| 多賀ふるさと楽市 |
|
10月19日(日)多賀大社駅前ステ−ジで演奏し「多賀ふるさと楽市」を盛り上げてくれました。1・2年生だけの少人数の編成でしたが、メドレ−を含め多くの曲を演奏してくれ、会場からは温かい手拍子が起こっていました。
|
 |
|
|
| 2025年10月17日(金) |
| 第72回滋賀県中学校 秋季新人ブロック大会 |
|
10月17日(金)第72回滋賀県中学校 秋季新人ブロック大会が行われ、各部とも健闘しました。
|
 |
|
|
| 2025年10月10日(金) |
| 合唱コンクール |
|
10月10日(金)に文化祭を開催しました。午後からは合唱コンクールを開催し、140名を越える保護者や地域の皆さんに参観をしていただき、盛大に開催することができました。
|
 |
|
|
| 2025年9月19日(金) |
| 2年生校外学習 |
|
9月19日(金)2年生が京都において校外学習を実施しました。班ごとに金閣、銀閣から交通機関を乗り継ぎ、名所旧跡を巡りました。
|
 |
|
|
| 2025年9月18日(木) |
| 1年生校外学習 |
|
9月18日(木)1年生が岐阜県各務原市の「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」で校外学習を実施しました。
|
 |
|
|
| 2025年9月4日(木) |
| 英語弁論大会 |
|
9月4日(木)愛荘町の秦荘ハ−ティセンタ−において、彦根市、愛知郡、犬上郡の中学生の代表を集め英語弁論大会が行われました。
|
 |
|
|
| 2025年8月24日(日) |
| 杉の子コンサ−ト |
|
8月24日(日)、多賀結いの森において「杉の子コンサ−ト」が開催され中学校吹奏楽部が出演いたしました。アンコ−ル曲を含め計9曲を演奏し大いに盛り上がったコンサ−トでした。
|
 |
|
|
| 2025年7月30日(水) |
| 多賀町子ども議会に参加しました |
|
7月30日(水)に多賀町子ども議会が開催され、多賀町に対して質問や提案をしました。町政や議会の仕組みを知り、いい経験となりました。多賀中学校からは、各学年の代表2名の計6名が参加しました。
|
 |
|
|
| 2025年7月29日(火) |
| 電波教室 |
|
7月29日(火)に「電波教室」を開催しました。希望者1名の参加でしたが、滋賀県電波適正利用推進員協議会の皆さんのご指導で、電波利用のル−ルや電波の性質について学び、半田付け作業をしてFMラジオを製作しました。
|
 |
|
|
| 2025年7月10日(木) |
| 租税教室 |
|
7月10日(木)、3年生対象に租税教室を行いました。彦根税務署から税理士さんをお招きし、税について多くを学ぶことができました。
|
 |
|
|
| 2025年7月3日(木) |
| 認知症サポ−ト教室 |
|
7月3日、3年生対象に認知症サポ−ト教室を行いました。
|
 |
|
|
| 2025年7月3日(木) |
| 職場体験 |
|
7月1日(火)〜3日(木)まで3日間、多賀町内外の事業所・公共機関等、全20箇所に分かれて2年生55名が体験を行いました。
|
 |
|
|
| 2025年7月1日(火) |
| ロボットプログラミング学習の実施 |
|
1年生のSTEAM教育としてロボットプログラミング学習を行いました。センサ−で黒のラインを読み取り、カ−ブではスピ−ドや左右のモ−タ−を調整しながらプログラムを組んでいきました。
|
 |
|
|
| 2025年7月1日(火) |
| 喫煙防止教室の実施 |
|
7月1日(火)、1年生対象に喫煙防止教室を行いました。多賀町福祉保健課から講師さんをお招きし喫煙による害や毒性についてお話をうかがいました。
|
 |
|
|
| 2025年7月1日(火) |
| 水泳を始めました |
|
1年生の体育の授業で、水泳の授業を行い、この日は着衣泳を体験しました。いかに浮力を確保するかの体験では、ポテトチィップスの袋を胸に抱き、見事に浮いていました。
|
 |
|
|
| 2025年5月30日(金) |
| 学級旗の製作 |
|
5月30日(金)学級旗の製作も頑張っています。
|
 |
|
|
| 2025年5月29日(木) |
| 結団式 |
|
5月29日、体育祭に向け、青赤各団で3年生を中心に結団式が行われました。
|
 |
|
|
| 2025年5月15日(木) |
| 春季大会 |
|
5月15・16日中体連の春季大会が開催され、各部とも練習の成果を発揮しました。
|
 |
|
|
| 2025年5月14日(水) |
| 交通安全教室 |
|
5月14日(水)1年生で交通安全教室を実施しました。
|
 |
|
|
| 2025年5月12日(月) |
| 生徒総会 |
|
5月12日(月)生徒総会が行われました。各クラスで議案書をもとに議論を行い、整然とした雰囲気の中で質疑応答が行われました。令和7年度の生徒会本部、各委員会の活動方針、最後に「いじめ撲滅宣言」の確認とクラスの決意表明で大きな拍手と共に幕を閉じました。
|
 |
|
|
| 2025年5月1日(木) |
| 憲法学習 |
|
5月1日(木)全学年で憲法学習が行われました。
|
 |
|
|
| 2025年4月23日(水) |
| 修学旅行 |
|
4月23日〜25日まで、3年生の修学旅行で広島を訪れました。民泊を体験し、また原爆資料館や厳島神社を見学しました。
|
 |
|
|
| 2025年2月21日(金) |
| 命についての学び |
|
3年生で性教育を行い、命について学びました。
|
 |
|
|
| 2025年2月7日(金) |
| 3年生授業風景 |
|
3年生の授業も残りわずかになってきました。
|
 |
|
|
| 2025年2月7日(金) |
| 1年生人権学習 |
|
1年生で人権学習をしました。
|
 |
|
|
| 2025年2月7日(金) |
| 受験応援メッセージ |
|
1年生から3年生への受験応援メッセージです。
|
 |
|
|
| 2025年2月3日(月) |
| 入学説明会の実施 |
|
2月3日に入学説明会をしました。
|
 |
|
|
| 2024年12月16日(月) |
| 「税についての作文」の表彰式 |
|
12月16日(月)に「税についての作文」の表彰式があり、近畿税理士会会長賞、多賀町長賞を受賞しました。
|
 |
|
|
| 2024年12月13日(金) |
| 全校一斉ランチのテストランチを実施 |
|
12月13日(金)3学期からスタ−ト予定の全校一斉ランチのテストランチを行いました。およそ5年ぶりの全校一斉ランチです。
|
 |
|
|
| 2024年12月11日(水) |
| 弁護士の中川博貴先生のご講話 |
|
12月11日(水)に学年毎に全学年、弁護士の中川博貴先生に来て頂き、「闇バイトの危険性」について学習を行いました。
|
 |
|
|
| 2024年12月7日(土) |
| ソフトテニス近畿大会出場 |
|
12月7日(土)に行われた近畿インドア大会滋賀県予選を勝ち抜き、団体および個人1ペアが近畿大会出場を決めました。
|
 |
|
|
| 2024年12月6日(金) |
| 助産師の齋藤智孝先生のご講話 |
|
12月6日(金)2年生の性教育で助産師の齋藤智孝先生より「いのちのつながり、人のつながり」という演題でご講話頂きました。
|
 |
|
|
| 2024年11月26日(火) |
| 保育実習 |
|
11月26〜27日、3年生が多賀ささゆり保育園で保育実習をさせて頂きました。お世話になりました。
|
 |
|
|
| 2024年11月1日(金) |
| 新生徒会選挙 |
|
11月1日(金)、新生徒会選挙のための立会演説会が行われ、その後全校生徒による投票が行われました。
|
 |
|
|
| 2024年10月18日(金) |
| 第71回滋賀県中学校秋季新人大会第6ブロック大会 |
|
10月18〜19日、第71回滋賀県中学校秋季新人大会第6ブロック大会が行われ、各部とも健闘し、ブロックを勝ち抜き県大会へ駒を進めた部も多くありました。
|
 |
|
|
| 2024年10月15日(火) |
| 多賀中学生の「推しの本展」のご案内 |
|
10月11日(金)〜11月6日(水)まで多賀中学生の「推しの本展」を多賀町立図書館で開催しています。是非ご観覧ください。
|
 |
|
|
| 2024年10月15日(火) |
| 第1回多賀中学校ビブリオバトル開催 |
|
10月15日(火)第1回多賀中学校ビブリオバトルを開催しました。「読書の秋」です。読みたい本は見つかりましたか?
|
 |
|
|
| 2024年10月11日(金) |
| 文化祭〜1年生発表〜 |
|
10月11日(金)文化祭を開催し、1年生は、校外学習でのリトルワ−ルドでの学習成果を発表しました。
|
 |
|
|
| 2024年10月11日(金) |
| 文化祭〜2年生発表〜 |
|
2年生は、校外学習での京都班別自習研修での学習成果を発表しました。
|
 |
|
|
| 2024年10月11日(金) |
| 文化祭〜3年生発表〜 |
|
3年生は、修学旅行で訪れた広島での平和学習で学んだ学習成果を発表しました。
|
 |
|
|
| 2024年10月11日(金) |
| 文化祭〜防災学習の発表〜 |
|
また、併せて「人と防災未来センタ−」での阪神淡路大震災に関する展示を見たことや防災未来センタ−での防災学習について報告を行いました。
|
 |
|
|
| 2024年10月11日(金) |
| 合唱コンクール |
|
午後からは、多くの保護者や地域の方に参観いただき、合唱コンク−ルを行いました。
|
 |
|
|
| 2024年9月24日(火) |
| 2年生校外学習 |
|
9月20日(金)2年生が京都において校外学習を実施しました。班ごとに清水寺、金閣寺からバスを乗り継ぎ、名所、旧跡を巡りました。
|
 |
|
|
| 2024年9月19日(木) |
| 1年生校外学習 |
|
9月19日(木)1年生がリトルワ−ルドを訪れ校外学習を実施しました。班ごとに民族衣装を着たりして各国の文化に触れました。
|
 |
|
|
| 2024年9月13日(金) |
| 短歌展のお知らせ |
|
11月6日(水)まで多賀町立図書館において、多賀中学校2年生の短歌が展示されています。
|
 |
|
|
| 2024年9月6日(金) |
| 修学旅行 |
|
9月4日(水)〜6日(金)まで、広島、神戸、大阪方面に修学旅行に行きました。広島では、現地の平和ガイドさんの案内でフィ−ルドワ−クを行い、原爆資料館を見学し命と平和の尊さを学習しました。
|
 |
|
|
| 2024年8月24日(土) |
| 第27回中学生広場「私の思い2024」開催 |
|
8月24日(土)、第27回中学生広場「私の思い2024」が開催され、本校3年生の作文「私の住む町」が選ばれ、県で発表してくれました。優良賞に輝きました。
|
 |
|
|
| 2024年8月1日(木) |
| 多賀町子ども議会開催 |
|
8月1日(木)に多賀町子ども議会が開催され、多賀町に対して質問や提案をしました。町政や議会の仕組みを知り、いい経験となりました。多賀中学校からは、各学年の代表2名の計6名が参加しました。
|
 |
|
|
| 2024年7月31日(水) |
| 中体連夏季総体や吹奏楽コンクール |
|
7月下旬、中体連夏季総体や吹奏楽コンクールが行われ、3年生を中心に本当に最後まで粘り 強く戦い、清々しい姿を見せてくれました。
|
 |
|
|
| 2024年6月11日(火) |
| プログラムの本の展示 |
|
6月11日(火)STEAM教育プログラミングの学習に関連し、多賀町立図書館からお借りした、プログラムの本をたくさん展示しています。
|
 |
|
|
| 2024年6月6日(木) |
| 第56回多賀中学校体育祭開催 |
|
6月6日(木)第56回多賀中学校体育祭を開催しました。晴天に恵まれ多賀中学校恒例のフォ−クダンスで膜を閉じました。
|
 |
|
|
| 2024年5月21日(火) |
| 生徒総会開催 |
|
5月21日 生徒総会が開かれました。全校生徒が見守る中、今後の活動方針が生徒会から提案され決議されました。
|
 |
|
|
| 2024年5月14日(火) |
| プログラミングの授業開始 |
|
5月14日(火)STEAM教育,プログラミングの授業が始まりました。
|
 |
|
|
| 2024年5月13日(月) |
| 朝の挨拶運動 |
|
5月13日(月)更生保護女性会のみなさんが朝の挨拶運動に来て下さいました。
|
 |
|
|
| 2024年3月12日(火) |
| 第56回卒業証書授与式 |
|
多賀町長、教育長、町議会議員、教育委員様ご臨席のもと、第56回卒業証書授与式を行いました。69名の生徒が巣立ちました。
|
 |
|
|
| 2024年3月8日(金) |
| がん教育 |
|
健康づくり財団の水田医師をお招きし、2年生対象に「がんのことをもっと知ろう」と題して、がん教育を行いました。
|
 |
|
|
| 2024年3月4日(月) |
| 更生保護女性会のみなさん 挨拶運動 |
|
更生保護女性会のみなさんが挨拶運動で、登校中の生徒に声をかけてくださいました。
|
 |
|
|
| 2024年2月6日(火) |
| 多画展 |
|
2月6日(火)〜3月2日(土)の期間、多賀結の森において「多画展」と題し、美術の授業で製作した作品を展示しました。またBGMには、合唱コンク−ルでの各クラスの歌声が流れていました。
|
 |
|
|
| 2024年1月29日(月) |
| 竹中俊さん |
|
社会活動家の竹中俊さんから、ネパ−ルでの活動や今に至る経緯など貴重なお話をうかがいました。
|
 |
|
|